2019年 05月 26日
サンコウチョウ |









暗い杉林では この尾羽が杉の枝に見える 考えられてます
このあと 下の小川で水浴びして 去っていきました

一瞬でしたが 今日は昨日よりうまく撮れました

ありがとう サンちゃん
サンコウチョウ 英名 Japanese Paradise Flycatcher
カササギヒタキ科 ♂45cm ♀18cm
ホイホイホイと囀るが ぎっぎっと鳴く声も印象的だ
見てると♂だけでなく♀も鳴いていた
♂の飛ぶところを何度か見たが 長い尾羽をリボンのようにたなびかせ飛んでいた
by toritoruclub
| 2019-05-26 20:33
| カササギヒタキ科
|
Comments(2)
こんにちは。
近畿地方で野鳥観察している野鳥少年です。
一年ほど前、ぼくのブログにもコメントをいただきました。サンコウチョウ、綺麗ですね。
ぼくの家の周りにもいるのですが、暗くてこんなに綺麗には撮れません…。オスの飛び立つ前の尾羽をふわっとあげる瞬間が大好きです。
近畿地方で野鳥観察している野鳥少年です。
一年ほど前、ぼくのブログにもコメントをいただきました。サンコウチョウ、綺麗ですね。
ぼくの家の周りにもいるのですが、暗くてこんなに綺麗には撮れません…。オスの飛び立つ前の尾羽をふわっとあげる瞬間が大好きです。
0
> 野鳥少年さん
こんばんは コメント嬉しいです しかも若い子からだとなお嬉しいです
わたしも時々ブログを拝見しています すばらしいブログですね
サンコウチョウは杉林の上の方にいて暗くて遠いのでなかなかうまく撮れませんよね
今季、山道沿いに谷があり、小川が流れていてそこに杉林があるところで、水浴びに来るサンコウチョウカップルとと出会いました。運良く3日続けて同じくらいの時間に同じ場所で出会いました。しかも谷側にはえる杉の上ですから道路からはけっこう目線の位置で見ることができたのです。こんな事は丸3年バードウォッチングをしていて初めてのことです。
3日目にけっこうはっきりと撮れたので 嬉しくて嬉しくて・・・。
また、ブログのぞいてみて下さいね、わたしもお邪魔します。
こんばんは コメント嬉しいです しかも若い子からだとなお嬉しいです
わたしも時々ブログを拝見しています すばらしいブログですね
サンコウチョウは杉林の上の方にいて暗くて遠いのでなかなかうまく撮れませんよね
今季、山道沿いに谷があり、小川が流れていてそこに杉林があるところで、水浴びに来るサンコウチョウカップルとと出会いました。運良く3日続けて同じくらいの時間に同じ場所で出会いました。しかも谷側にはえる杉の上ですから道路からはけっこう目線の位置で見ることができたのです。こんな事は丸3年バードウォッチングをしていて初めてのことです。
3日目にけっこうはっきりと撮れたので 嬉しくて嬉しくて・・・。
また、ブログのぞいてみて下さいね、わたしもお邪魔します。