2019年 05月 15日
キビタキ |


観察していると よく囀りの掛け合いをしている
少し首をかしげて 相手の声を聞きながら
オレンジ色の喉を大きく膨らませながら 囀る

見ているうちに 肩にある白い羽が エンジェルウィングに見えてきた かわいい

コルリやコマドリ ミソサザイは 尾羽を上げて囀るが


キビタキさんは尾羽を下げて
腰の黄色い部分も膨らませながら
囀っている

キビタキはスズメよりもひとまわり小さく

飛ぶときには黄色い部分があまり目に入らず(わたしには)
黒い小さな鳥が シュ〜と飛んでいくように見える

写真で見ると 黄色とオレンジ色がけっこう派手ですぐに見つけられそうだが

実際は木漏れ日と林の暗がりとあいまってとても見つけにくい
とにかく囀る声を頼りに耳と目で注意深く探す
一度探し当てたら絶対に目を離さぬ事が大事
そうすると飛んでもすぐに見つけられる 探鳥数年目でやっと心得た
ヒタキ類は けっこう同じ場所を行ったり来たりするのでそれが可能なのだ


今日も遊んでくれてありがとう


by toritoruclub
| 2019-05-15 10:00
| ヒタキ科
|
Comments(0)